topにもどる
研修パッケージ
■校内研修向けのカリキュラム
1回目
コンテンツってなあに?
 
どこにあるの?
2回目
どう使うの?
 
情報教育の目標
3回目
レシピってなに?
 
レシピを作ろう
4回目
実践してみよう
 
評価について

■教育委員会主催の研修カリキュラム
素材や教材を使って、授業ができるようにしましょう。
1.デジタルコンテンツを用いた授業を見ましょう。
2.素材や教材を見ましょう。
3.模擬授業で使うデジタルコンテンツを選びましょう。
4.授業の準備をしましょう。
5.提示する練習をしましょう。
STEP1 模擬授業の準備・計画をしよう
STEP2 模擬授業を実施し、課題を明確にしよう
STEP3 デジタルコンテンツの活用手順や教材化する方法を学ぼう
STEP4 自分たちのレシピを作ろう
Unit1 目的に合ったデジタルコンテンツを探そう(2時間)
 課題1:授業で使えるデジタルコンテンツを見つけよう。
Unit2 デジタルコンテンツを使った授業を考えよう(2時間)
 課題2:デジタルコンテンツを使った授業の略案を作ろう。
 課題3:デジタルコンテンツを使った授業について意見交流しよう。
Unit3 デジタルコンテンツの使った教材レシピを作ろう(2時間)
 課題4:レシピと指導案の違いを説明しよう。
 課題5:略案をレシピに加工して提出する。
Unit4 究極のレシピを作ろう(2時間)
 課題6:デジタルコンテンツを活用するよさを説明しましょう。
 課題7:レシピを修正し、実際の授業で活用できるようにしよう。


Unit1 コンテンツとは何か
Unit2 どんなコンテンツがあるの?
Unit3 どんな使い方があるの?
Unit4 授業への活用事例をみてみよう
 ・遠隔演習課題: 模擬授業実施に向けての準備
Unit5 模擬授業の実施
Unit6 模擬授業(サンプルレシピ)の反省・検討
 ・遠隔演習課題: 授業設計の基礎知識、授業設計演習への準備
Unit7 自分でコンテンツを活用した授業を設計してみよう
Unit8 教材・教具としてのデジタルコンテンツの検討
Unit9 授業レシピに書き表そう
 ・遠隔演習課題:授業レシピの相互評価・授業レシピの検討準備
Unit10 授業レシピの検討
Unit11 授業レシピの評価・授業改善力の評価
 ・遠隔演習課題:授業レシピの完成と公開

■教員研修レシピ集(新潟班の成果より)

プレゼンソフトを活用した学習(2時間)
ホームページに含まれる問題点(1時間)
絵が動く楽しい授業(2時間)
自分のページを咲かせよう(2時間)
ビデオで知る情報の効果(3時間)
教えて!あなたのお気に入り(2.5時間)
伝えよう私たちの研究〜プレゼン編(3時間)
伝えよう私たちの研究〜研究紀要編(1.5時間)
デジタルコンテンツの活用1(2.5時間)
デジタルコンテンツの活用2(2.5時間)


■指導主事向け研修会

教育用コンテンツ普及プロジェクト研修会 in 仙台

 
copyright (c) 2003-2004 JNK4