教えて!あなたのお気に入り

研修について
対象 教員
時間 2時間30分
研修名 教えて!あなたのお気に入り
ニーズ ○デジタルカメラの台数は多いのだが、実働数は少なく、使う人も限られている。
○デジタルカメラの撮影はできるようになったが、パソコンに取り込み保存したり、加工したりすることを苦手とする。
○メール送信時、ファイルを添付することができない。

ねらい ○デジタルカメラの基本的操作方法の習得、パソコンへの取り込みができる。
○画像処理ソフトを使用し、写真を加工することができる。
○メールにファイルを添付して、送信することができる。
○楽しく取り組むことができる。

概要 ○デジタルカメラの使い方を知り、自分のお気に入りの物や人を撮影する。
○撮影した写真をパソコンに取り込む。
○パソコンに取り込んだ写真を加工する。
○写真にコメントを付けて、メールで送信する。

使用メディア1 コンピュータ(持ち込み可)
使用メディア2 デジタルカメラ(学校用、個人用どちらでもOK)
使用メディア3 パソコンにつなぐUSBケーブルもしく記録メディア
使用メディア4 画像処理ソフト(一太郎スマイル)
使用メディア5 メールソフト(パソコンにプリインストールされたもの)
使用メディア6

講習準備 ・デジタルカメラのバッテリー充電
・アプリケーションのインストール(持ち込みパソコンへの対応を含む)
・カードリーダー、カードアダプタ等
・ファイル保存先フォルダの設定

研修の流れ
ステップ1 時間 10分
学習活動 ○講習内容の理解
留意点 ・自分でもできそうだと思わせる工夫をする。

ステップ2 時間 40分
学習活動 ○デジタルカメラの設定と取り込み
・デジタルカメラの解像度など、設定の仕方を知る。
・実際に撮影する。
・メディアの種類に応じて、コンピュータへの取り込み方法を知る。
留意点 ・個人のデジタルカメラに対応できるようにする。
・ケーブルによる、取り込みもできるようにする(どんな方法でもできるようにさせる)。
・取り込んだ画像ファイルがどこに保存されたか確認できるようにしておく。
・学習者と一緒にやっているという雰囲気作りに努める。

ステップ3 時間 60分
学習活動 ○パソコンに取り込んだ写真を加工する。
・画像処理ソフトの使い方を知り、いろいろな方法を試す。
・タイトルを付けたり、吹き出しを入れたりする練習をする。
・撮影した写真をもとに、見た人が楽しめるようなカードを作る。
留意点 ・アプリケーションの使い方は、ボタンの位置・戻し方のみにし、自由に作業をさせる。
・作業の時間を十分に取る。

ステップ4 時間 40分
学習活動 ○画像のメールでの送信
・ウィルスやセキュリティについて知る。
・メールの送受信の基本的な操作方法について知る。
・ファイル添付の方法を知り、複数に送る。
・Bcc、Ccについても試し、個人情報の保護やマナーについて考える。
留意点 ・メールはパソコンにプリインストールされたものを使う。
・メール送受信の時には、ウィルスソフトが起動していることを知らせる。
評価
○デジタルカメラの基本的な使い方やコンピュータへの取り込みができる。
○画像の編集やメールのやりとりを通し、コンピュータを授業に活かそうとする。
○楽しくコンピュータと触れ合うことができる。
メディア活用のポイント
○個人用のアドレスがない場合があるので、BlackJumdoDogをインストールしての使用も考えたい。
○いつも同じデジタルカメラ、同じソフトを使えるとは限らない。よって、どんなソフト・メディアでも使うことができるようにする必要がある。
○メディアを活用するのはあくまでも目的達成のための手段であり、活用すること(操作)が目的でないことを知らせる必要がある。