著書・出版物リスト

著書・辞典

  1. 教師の判断過程の抽出とプロダクションシステム
    永野 和男:水越敏行・梶田叡一編「授業と評価ジャーナル」明治図書,,1984.1

     

  2. 授業のための教育情報処理
    永野和男:水越敏行・梶田叡一編「授業の計画と指導(教育学研修講座8)」第8章 第一法規,177-210,1984.4

     

  3. 教材開発支援ツールとシステム構成」--CAI言語とオーサリング--
    永野和男:渡辺 茂・坂元 昂 監修 CAIハンドブック「II 教育理論とコースウェア設計」第2章 フジ・テクノシステム,118-123,1987.1

     

  4. 教育工学実践における問題意識の形成
    永野和男:西之園晴夫編「教育工学実践にとりくむ力量」第1章 ぎょうせい,19-35,1989.5

     

  5. 教育情報とコンピュータ技術
    永野和男:武村重和編「教育工学(教職科学講座 第16巻)」第11章 福村出版,150-158,1990.11

     

  6. 授業設計と評価におけるコンピュータの支援
    永野和男:武村重和編「教育工学(教職科学講座 第16巻)」第13章 福村出版,189-205,1990.11

     

  7. 子どもの発想を生かすマルチメディアの活用
    永野和男:坂元 昂・後藤忠彦監修「マルチメディアの教育利用と学習指導--コンクール入賞校の実践と研究--」第2章IV 日本教育新聞社,87-98,1992.

     

  8. コンピュータ技術と教育への適応
    永野和男:教育技術研究会編「教育の方法と技術」第11章 ぎょうせい,242-258,1993.10

     

  9. 情報教育とは何か
    永野 和男:「パソコンなんでも活用大百科 1994年版」教育とコンピュータ JS-MOOKプロジェクト企画・編集 実教出版,92-103,1993.10

     

  10. 「学校教育におけるコンピュータ利用と課題」--教授学習と訓練におけるコンピュータの役割-
    永野和男:電気評論社 電気評論社 電気評論 第79巻10号,,1994.1.

     

  11. IV編 コンピュータ導入と活用の手引き「学校へのコンピュータ導入」
    永野和男:パソコン活用大百科 実教出版 ,,1994.1.

     

  12. 発信する子どもたちを育てるこれからの情報教育
    永野和男:高陵社書店(東京),,1995.9.

     

  13. ネットワーク時代の新しい授業の創造--いま始まった「遠隔共同学習」--
    永野和男:高陵社書店(東京),,1995.1.

     

  14. 遠隔教育を前提とした現職教員向け演習コースの開発
    永野和男:’96教育用ニューメディア総覧 日本教育工学振興会,,1996.4.

     

  15. 「まえがき」「遠隔共同学習 酸性雨の共同観測」
    こねっと・プラン実践研究会編:『インターネットが教室になった −こねっとプランの挑戦−』高陵社書店,40-56,1998.7

     

  16. 「インターネットとの出会い/これからの授業とインターネット」
    永野和男監修:『しりごみしている先生のための実践インターネット講座』 日本放送出版協会,4-17,76-91,1998.7

 

<Output Listsへ>


論説

  1. 教育情報の蓄積と再利用
    永野和男:学習システム研究,,1978.11

     

  2. CMIの現状と動向 --- 教師のコンピュータリテラシーとしてのCMI
    永野和男:朝日CAIシンポジウム'86 教育とパソコン---その望ましい方向を探る(セミナーレポート)朝日新聞社 ,88-90,1986.

     

  3. 導入前に目的を明確にしておこう
    永野和男:「教育メディア’87ー教育機器の最新・総合カタログー」総合教育技術2月号増刊、小学館 ,70ー74,79,1987.2

     

  4. 教室にパソコン数台 多様な学習形態を演出できる
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1988年1月号 学研,38-43,1988.1

     

  5. コンピュータを学校で活用するために(1)〜(3)
    永野 和:「教育研究ニュース」神戸教育研究所,,1988.1

     

  6. コンピュータ教育から情報教育へ
    永野和男:「マイコンレーダー」第一法規 ,16-19,1988.7

     

  7. 「まちがいだらけのCAI」は、予算要求の段階から
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1988年5月号 学研,66-67,1988.5

     

  8. パソコンでこそできる授業改善
    永野 和男:「NEW教育とマイコン」、1988年6月号 学研,24-27,1988.6

     

  9. コンピュータリテラシーは、必要不可欠な能力
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1988年7月号 学研,66-67,1988.7

     

  10. 何を教えるべきか!?コンピュータの授業への位置づけ
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1988年10月号 学研,84-85,1988.10

     

  11. これからの教育情報ネットワーク
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1988年12月号 学研,62-63,1988.12

     

  12. 校務をどう分析すれば仕様設計ができるか
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1988年10月号 学研,32-35,1988.10

     

  13. 発展するコンピュータ環境
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1989年3月号 学研,86-87,1989.3

     

  14. 教育工学への道 --- 問題解決的アプローチによる経験的知識の蓄積 ---
    永野和男:「私の考える授業改善の今日的視点」教育工学実践研究,,1989.3

     

  15. 情報教育のススメ(2)「作る技術」から「判断する技術へ」
    永野和男・岡本 博:「マイコンレーダー」第一法規 ,56-59,1989.3

     

  16. 情報教育のススメ(3)プログラミング言語の役割を考える
    永野和男:「マイコンレーダー」第一法規 ,56-59,1989.4

     

  17. 情報教育のススメ(1)技術教育とは何か
    永野和男:「マイコンレーダー」第一法規 ,56-59,1989.2

     

  18. 情報教育のススメ(4)情報教育を支援する道具
    永野和男:「マイコンレーダー」第一法規 ,68-71,1989.5

     

  19. 情報教育のススメ(5)教育用コンピュータ言語
    永野和男:「マイコンレーダー」第一法規 ,50-53,1989.6

     

  20. 情報教育のススメ(6)情報教育に向けて準備すること
    永野和男:「マイコンレーダー」第一法規 ,60-63,1989.7

     

  21. 本格的教育情報ネットワークを目ざす「NARUTO-NET」
    久米 弘・永野和男:「NEW教育とマイコン」、1990年1月号 学研,80-81,1990.1

     

  22. 小・中・高におけるコンピュータ利用教育の実態
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1990 6月号 学研,,1990.5

     

  23. 「学校における情報教育の実態等に関する調査結果」から情報教育の環境条件の充足度を探る
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1990年3月号 学研,14-19,1990.3

     

  24. 学校でパソコン通信はどう役立つか
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1990年8月号 学研,70-75,1990.8

     

  25. データベース構築で広がる利用環境
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1990年9月号 学研,66-71,1990.9

     

  26. 現職教員のための教育情報ネットワークシステム(NARUTO-NET)の開局
    永野和男:教育情報研究,,1990.1

     

  27. '90年度情報教育研究論文データベース作成法・文献データベースの第1歩
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1991年3月号 学研,97-103,1991.3

     

  28. 「パワーサーチ」は教育情報の管理・検索にどこまで役立つか
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1991年7月号 学研,148-151,1991.7

     

  29. コンピュータの研修に思う
    永野和男:National「AV」松下電気産業,3,1991.7

     

  30. 情報教育のおけるコンピュータと教師の役割ー学習環境のデザイナーとパートナーとしての教師ー
    永野和男:「教育マイコン実践」ボイックス,10月11日,1992.1

     

  31. 児童生徒どうしで情報交換できる「NARUTO -NET」
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1992年6月号 学研,78-79,1992.6

     

  32. 情報教育の実践報告はどのようにまとめればよいか
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1992年9月号学研,116-119,1992.8

     

  33. 子どもへのコンピュータ開放
    永野和男:「悠」、1992年7月号 ぎょうせい,92-93,1992.7

     

  34. 小・中学校における情報教育とコンピュータの役割
    永野和男:「教育メディア研究 学校教育とコンピュータ」 藤沢市教育文化センター,31-57,1992.11

     

  35. 情報活用能力の育成と学習環境
    永野和男:教育機器利用指導資料 第4集、平成5年3月 神奈川県立教育センター,1月4日,1993.3

     

  36. 学校教育とコンピュータネットワーク
    永野和男:「NEW教育とマイコン」、1993年9月号 学研,80-81,.

     

  37. コンピュータを学習環境の一つとしてセッティングする
    永野 和男:「総合教育技術」、1994年1月号 小学館 ,40-41,1994.1

     

  38. コンピュータを学習環境の一つとしてセッティングする
    永野和男:「総合教育技術」、1994年1月号 小学館,,1994.1.

     

  39. 教育機器の充実と「ソフトの開発」のゆくえ
    永野和男:「学校運営研究」、1994年2月号、明治図書 417巻,,1994.2.

     

  40. 中教審諮問と一歩先の学校作りへの検討課題「情報化への対応」
    永野和男:学校運営研究,,1995.1.

     

  41. 新しい学習環境としての校内・広域・ネットワークの整備
    永野和男:IMETS 1995 No.119 vol.3 才能開発教育研究財団,,1995.12.

     

  42. 乗り遅れるな!一人ひとりの情報化革命
    永野 和男・高橋 幸夫:対談:日本経済新聞全国版 1996(H8)年8月8日,,1996.8

     

  43. 情報ネットワークが引き起こす流通革命を乗り切る
    永野 和男・高橋 幸夫:対談:日経流通新聞全国版 1996(H8)年8月8日,,1996.8

     

  44. 技術の進歩と2010年の在宅教育
    永野和男:日本経済新聞全国版 1997(H9)年,,1997.2

 

<Output Listsへ>  


資料 等

  1. 小学校における教育用語の学年別の使用実態
    後藤忠彦・永野和男 ほか1名:岐阜大学カリキュラム開発センター データ・レポート,,1978.10

     

  2. 教育文献の情報検索とキーワードの選定IV(教育文献表題からの用語の抽出とその表示)
    西之園晴夫・永野和男:岐阜大学カリキュラム開発センター データ・レポート,,1978.12

     

  3. キーワード選定のための教育用語の収集と用語間の関連表示
    西之園晴夫・永野和男:京都教育大学 教育工学センター テクニカル・レポート,No. 8,1979

     

  4. 教師教育に関する索引語別の文献資料
    永野和男・石原正也:ほか6名:岐阜大学カリキュラム開発センター データ・レポート,,1981.10

     

  5. カリキュラム開発の支援のための教育情報処理システム
    永野和男:科学教育研究 増刊号(課題研究シンポジウム) S,No. 8,1982

     

  6. CMIの現状と動向--教師のコンピューターリテラシーとしてのCMI 
    永野和男:朝日CAIシンポジウム'86 セミナーレポート,朝日新聞社,pp.88-90,1986

     

  7. シンポジウム:学校教育とコンピュータ
    山本米雄・大隅紀和・佐藤勉・吉田道明・永野和男:CAI学会誌,Vol. 5, No. 2,1987.

     

  8. シンポジウム:情報ネットワーク社会とこれからの教育
    織田揮準・古賀節子・永野和男・深谷 哲:教育情報研究,Vol. 5, No. 2,1989.

     

  9. 教育情報ネットワーク研究会報告
    永野和男:教育情報研究,Vol. 5, No. 2,1989.

     

  10. 現職教員のための教育情報ネットワークシステム(NARUTO-NET)の開局
    永野和男:教育情報研究,Vol. 6, No. 1,1990.

     

  11. 情報教育が浮きぼりにする新しい学力とは?(座談会)
    永野和男:「NEW教育とマイコン」 1992年8月号 学研,No. 76,pp.32-37,1992

     

  12. 「コンピュータで活かされる新しい能力」--先生と生徒に求められるメディアリテラシー--
    永野和男:第8回朝日CAIシンポジウム リポート,朝日新聞社,pp.7-22,1993

     

  13. 追求・表現のツールとしてのコンピューターの活用
    永野和男:第8回朝日CAIシンポジウム リポート,朝日新聞社,pp.39-53,1993

     

  14. 「ネットワーク時代の新しい授業の想像」
    永野和男:学習情報研究3月号,23-29,1996.3.

     

  15. 情報教育で求められる学習活動と新しい学習環境
    永野和男:その他,30-33,1998.2

     

  16. Current Status and Issues of the Internet Use in Japanese Schools
    永野和男:国立大学教育実践研究関連センター協議会,基調講演,1-6,1998.2

     

  17. 高等学校「情報」科実施に向けた教員養成・教員研修の内容と方法
    永野和男:日本教育工学会シンポジウム「高等学校「情報」科実施に向けた教員養成・教員研修の内容と方法」資料,21-24,1998.6

 

<Output Listsへ>


研究プロジェクト等 報告書

  1. 共同利用を前提としたデータ解析システムの構成について
    永野 和男:昭和55年度 科研総合(A)中間報告,,1981.3

     

  2. 教師研究用共通操作言語 COUPLERの仕様について
    永野 和男・西之園晴夫:昭和56年度 科研総合(B)報告書 第1章,1-5,1982.3

     

  3. パーソナル・コンピュータにおける学習データ・ファイルの管理
    永野 和男:昭和57年度 科研総合(B)第9章,,1983.3

     

  4. 遠隔教育システムの開発に関する基礎的研究
    永野 和男・三宮 真智子:科研 一般研究A「情報化社会に対応する現職教育システムの基礎的研究」中間報告書,17-32,1988.4

     

  5. 遠隔教育を前提とした現職教育システムの開発に関する基礎的研究
    永野和男 (研究代表者):電気通信普及財団 研究調査報告書 昭和61年度助成分,No. 3,pp.455-467,1989

     

  6. IBM3270手順 ― 無手順 --- 変換ソフトウェアの開発 ---
    永野和男・久米 弘・伊藤剛和:第28回IBMユーザー・シンポジウム論文集,pp.673-688,1990

     

  7. ネットワークの利用方法についての開発及び実践
    永野和男:学情研パートナーシップ・プログラム 財団法人学習ソフトウェア情報教育センター,pp.23-24,1990.7

     

  8. 子ども用データベースソフトの開発と活用事例
    永野和男 (研究代表者):科研 試験研究B「子ども用データベースソフトと学習用通信ネットワークシステムの開発に関する研究」中間報告書,pp.1-8,1991

     

  9. 子ども用データベースソフトの機能とインターフェイスの条件
    永野 和男:科研 試験研究B「子ども用データベースソフトの開発と活用事例」中間報告書,1-8,1991.2

     

  10. 教育工学の研究方法を考える
    永野和男 (研究代表者):科研 総合研究A「教育工学の学術的基礎づけに関する総合的研究」中間報告書,1991

     

  11. 小学校における情報教育
    永野 和男:科研 総合研究A「中等教育における情報教育のカリキュラム開発と教師教育に関する研究」研究成果報告書,110-128,1991.3

     

  12. 小中学校用パソコンの試作と教材開発支援システムの開発
    永野和男 (研究代表者):平成2・3年度科学研究費補助金(総合研究A)研究成果報告書,1992

     

  13. 子ども用データベースソフトと学習用通信ネットワークシステムの開発に関する研究
    永野和男 (研究代表者):平成2・3年度科学研究費補助金(試験研究B)研究成果報告書,1992

     

  14. 現職教員を対象とした遠隔教育システムの開発に関する研究
    永野和男 (研究代表者):平成2・3・4年度科学研究費補助金(一般研究B)研究成果報告書,1993

     

  15. 広域ネットワークを利用した教育実践の試みと今後の課題
    永野和男:平成7年度科学教育研究費補助金(総合研究(A))「映像などの情報通信の教育利用および評価に関する研究」中間報告,,1995.3.

     

  16. 文系のための情報教育「高等学校段階における情報教育カリキュラムの開発と大学の連続性に関する研究」
    永野和男:平成5年度科学教育研究費補助金(総合研究(A))中間報告,,1995.3.

     

  17. 系のための情報教育「高等学校段階における情報教育カリキュラムの開発と大学の連続性に関する研究」
    永野和男:平成6年度科学教育研究費補助金(総合研究(A))最終報告,,1995.3.

     

  18. 文系の情報教育のカリキュラムに対する意見(4章2節)アンケート自由記述部にみられる意見とその傾向(4章4節)
    永野和男:平成7年度科学教育研究費補助金(総合研究(A))「高等学校段階における情報教育実施と評価のためのフィージビリティ・スタディ」中間報告,52-81,100-115,1996.3

     

  19. 映像等の情報通信の教育利用及び評価に関する調査研究
    永野和男:平成7〜8年度科学教育研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書,143,1997.3

     

  20. 新しいメディアの教育利用研究〜インターネットの研究開発(利用技術の開発)〜
    永野和男:平成8年度松下視聴覚教育研究財団研究調査助成によるプロジェクト研究成果報告書,122,1997.4

     

  21. インターネットへの学習情報提供データベースと遠隔共同学習カリキュラムの実用化研究
    永野和男:平成8年度〜9年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(1))研究成果報告書,186,1998.3

     

  22. 遠隔共同グループ学習システムの開発研究
    永野和男:平成9年度三菱電気株式会社研究助成によるプロジェクト研究成果最終報告,147,1998.8

 

<Output Listsへ>  


テキスト 等

  1. BASIC初級講座「第7回ファイルの扱い」
    永野和男:「教育マイコン実践」、1986年10月号 ぎょうせい,pp.30-33,1986

     

  2. BASIC初級講座「第8回」
    永野和男:「教育マイコン実践」、1986年11月号 ぎょうせい,,1986.11

     

  3. BASIC初級講座「第9回プログラムの書き方」
    永野和男:「教育マイコン実践」、1986年12月号 ぎょうせい,,1986.12

     

  4. ビデオ教材制作技術入門 --- 8ミリビデオを用いた作品作り ---
    永野 和男三宮 真智子:鳴門教育大学学校教育研究センター   「教育工学実習テキスト」,76,1987.3

     

  5. コンピュータの基本操作--- 構造化BASICによる演習 ---
    永野 和男:鳴門教育大学学校教育研究センター「教育工学実習テキスト」,93,1987.4

     

  6. 学習データの管理と処理 (中級)--- 構造化BASICによるプログラム開発 ---
    永野 和男三宮 真智子:鳴門教育大学学校教育研究センター「教育工学実習キスト」,総頁120,1987.8

     

  7. パソコンを用いた教材開発支援システムの手引 (1)
    永野和男 ほか:鳴門教育大学学校教育研究センター テクニカル・マニュアル,No5,総頁92,1988

     

  8. パソコンを用いた教材開発支援システムの手引 (2)
    永野和男 ほか:鳴門教育大学学校教育研究センター テクニカル・マニュアル,No6,総頁25,1988

     

  9. ビデオ教材制作技術入門
    永野和男・三宮真智子:鳴門教育大学学校教育研究センター テクニカル・マニュアル,No4-2,総頁77,1988

     

  10. ビデオ教材制作技術応用
    永野和男・三宮真智子:鳴門教育大学学校教育研究センター テクニカル・マニュアル,No7,総頁105,1988

     

  11. 中型コンピュータシステム利用の手引
    永野和男・久米 弘:鳴門教育大学学校教育研究センター テクニカル・マニュアル,No9,総頁126,1989

     

  12. 教育情報ネットワーク利用の手引
    永野和男・久米 弘:鳴門教育大学学校教育研究センター テクニカル・マニュアル,No10,総頁147,1989

     

  13. 学習データのとらえ方とその処理
    永野和男・久米 弘:鳴門教育大学学校教育研究センター テクニカル・マニュアル,No11,総頁90,1989

     

  14. コンピュータを利用した授業改善
    永野和男:相模原市教育研究所編「共鳴」第2章 ,51-108,1991.2

     

  15. 情報とその処理
    永野和男:斉藤晴男・兵藤申一編「高等学校物理IA」第4部 啓林館,105-132,1993.3

     

  16. 教育の方法と技術
    生田孝至・永野和男他3名編:ぎょうせい 第11章「コンピュータ技術と教育への適応」,,1993.5.

     

  17. 「Macで自分を表現する」入門編 8時間でマスターできるHyper Card
    永野和男・皆川 武:Macで自分を表現する 高陵社出版,p212,1996.4.

     

  18. プレゼンテーションソフトKiT97マルチメディア作成ガイド
    永野和男と火曜の会:高陵社書店(東京),170,1997.12

 

<Output Listsへ>