齋藤 智世の授業に役立つホームページ   (火曜の会メールマガジンより)

夏休みに行なわれる研修会案内(2000年・夏)
(N0.14  2000/07/25 掲載)

 
 夏休みに入り、授業はしばらくお休みになりますので、「授業に役立つホーム ページ」では、長期休み中に自己研鑚を積もうとする先生方向けに、夏休み中に 開かれる研究会や研修会の案内ページをご紹介します。
 実際に会へ参加することができなくても、案内ページを見ると、どのようなこ とが話題・問題となるのかわかりますし、ページによっては報告書を掲載してく れるところもあるので、ぜひチェックしてみてください。


●研修会等の案内情報はここ!『2000年情報パック研究会・研修会ガイド 』 http://www.ed.shogakukan.co.jp/pack/pack1.html
 小学館が運営するページで、小学校や中学校などで行われる公開研究会・学習発 表会、教育関連の講演会や催し物などの情報を、半月単位でまとめて提供してく れます。
 『日本教育ソフト協議会』イベント案内にも情報があります。 http://www.jces.or.jp/default.htm

 夏休みに行なわれる研修会の中から、いくつかピックアップしてみましょう。


●『IMETSフォーラム2000 第27回 教育工学研修中央セミナー』 http://www.gakken.co.jp/sainou/kyogikai/seminar2000.html
開催:7月25日(火)〜26日(水)
   東京都品川区立総合区民会館<きゅりあん>(東京)
主催: (財)才能開発教育研究財団 教育工学研究協議会
参加費:有料
…研修主題として「進む教育改革、特色ある学校づくりとメディア活用の視点〜 移行期における「総合的学習」の実践の進め方〜」を掲げています。全体講演 と、小学校コースと中学校コースに分かれて行なう総合的な学習セッションやイ ンターネットセクションでの講演や実践発表、ソフト体験セミナーが予定されて います。


●『シンポジウム インターネットが変える教育〜ITがつなぐ世界の子ども−その未来〜』 http://www.jp.ibm.com/event/yumetech/sympo.html
開催:7月27日(木) 日本アイ・ビー・エム 展示ブース内シアター(東京)
主催: 日本アイ・ビー・エム(株)
参加費:無料(事前登録制 申込締切7/25) …「ITまたは通信技術を利用した総合的な学習のなかで検討が必要になってくる ポイントを、現場の先生や子どもの将来を考える社会の人々と交流の場を持ち、 IT を利用した授業を快適に進めるためにクリアすべき諸問題を検討・ディスカッ ションする」という趣旨で、講演とパネルディスカッションが行なわれます。


●『「教育の情報化推進事業」成果発表展示会』 http://www.ipa.go.jp/NBP/LWP/
開催:7月28日(金)〜29日(土) 赤坂プリンスホテル(東京)
主催: 情報処理振興事業協会 (IPA)   参加費: 無料(事前申込は不要)
…平成10年度から始まった「教育の情報化推進事業」で取り組んだプロジェク トの成果を紹介するものです。 講演、各プロジェクトの開発・実験内容・技術的 成果の展示、模擬教室、プレゼンテーションコーナーでの具体的解説などが用意 されています。プロジェクトは、学校での情報教育だけでなく、企業・社会人・ 地域などの教育、教員研修、学校・教員支援、特殊教育など幅広く、その数、実 に64テーマ!


●『第51回 放送教育研究会全国大会』 http://www.peace1.ne.jp/~f10851/zenkoku.html
開催:7月31日(月)〜8月1日(火)
   埼玉会館 埼玉県県民活動総合センター(埼玉)
主催:全国放送教育研究会連盟 埼玉県放送教育研究協議会 NHK浦和放送局 
   埼玉県教育委員会
…教育番組やメディア情報などのプレゼンテーション、研究報告・授業実践の発 表などが予定されています。


●『シンポジウム 第2回デジタルキッズが開く日本の未来「IT革命がもたらす教育イノベーション」』 http://www.nikkei.co.jp/ad/ite/
開催:8月4日(金) 日本経済新聞社 日経ホール(東京)
主催:日本経済新聞社  参加費:無料(申し込みが必要 7/24締切り)
…「IT革命が教育をどう変えていくかという視点に立ち、大競争時代を勝ち抜く ために真に必要な人材と、その教育の在り方について米国事例を交えながら議論 する」という趣旨で、講演やセッションが行なわれます。


●『エデュコミュニケーション21 教育セミナーin横浜全国総合的学習セミナー2000』 http://www.kyoiku-press.co.jp/990903/2000_sogo.htm
開催:8月11日(金)〜12日(土)
   横浜市みなとみらい地区 パシフィコ横浜 国立横浜国際会議場(横浜)
主催:日本教育新聞社・総合的学習セミナー実行委員会  参加費:有料
…講演、実践校30校の発表、シンポジウムなどが予定されています。児童参加 による実践発表(模擬授業)もあるとのこと。教育総合フェア2000を併設。


●『21世紀の教育のあり方を考える 教育セミナー関西2000』 http://www.kyoiku-press.co.jp/990903/2000_kansai.htm
開催:8月12日(土)〜13日(日) 国立京都国際会館(京都)
主催:日本教育新聞社関西支社  参加費:有料
…「「今」の課題への対応はもとより、「これから」の新しい学校像をさぐりな がら、真に地域に開かれた学校文化の創造を追求したいと考えている」という趣 旨で、講演、部会、パネルセッション、ワークショップ、パネルディスカッショ ンが予定されています。


●『第2回教育ソフト祭り 』 http://www.fujitsu.co.jp/hypertext/solution/gakko/fair2000/index.html
開催:8月24日(木) ホテルエドモント(東京) 
主催:富士通株式会社  参加費:無料 (セミナーは事前申込制)
…サブタイトルは、「学校現場における最適なネットワーク活用を目指して」。 学校現場でのネットワーク活用や効果的なIT活用などのセミナー、システムやソ フトウェアの展示などが予定されています。


● 『教育環境とインターネットの有害サイト 第2回シンポジウム』 http://proxy.sainokuni.ne.jp/sinpo2/index.html
開催: 8月26日(土) 大宮ソニックシティー 国際会議室(埼玉)
主催: 『教育環境とインターネットの有害サイト』シンポジウム実行委員会 
参加費:無料
…「学校・地域・家庭連携の必要性とセキュリティ」をサブタイトルに、教育と コンピュータに関する講演、パネルディスカッション、展示会が予定されていま す。


●『インターネットと教育 フェスティバル』『インタラクティブエデュケーション2000』 http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/educ/forum/
開催:8月26日(土)〜27日(日) 早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京)
主催:インターネットと教育フェスティバル実行委員会、
   インターネットと教育フォーラム実行委員会  参加費:無料
…これからはじめたい初心者の先生には、具体的なきっかけを得る場として、す でに実践している先生には課題を明確にし議論を深める場として、開催する」と いう趣旨で、講演、国際セッション、パネルディスカッション、チュートリアル セミナー、ワークショップ、JAPETなど各団体セクション、パートナーシップセッ ションと、多彩な内容で開催を予定しています。


●『日本教育工学会 2000年度 夏の合宿研究会』 http://jet.edc.toyama-u.ac.jp/gassyuku_natu_2000.htm
開催:9月2日(土)〜3日(日)
   琉球大学教育学部附属教育実践総合センター(沖縄)
主催:日本教育工学会  参加費:有料
…「総合的な学習と情報活用の実践力育成のための授業づくり」をテーマに、 「全ての教室からインターネットアクセスできる環境づくりのなかで、児童生徒 に何を体験させ、どのような学力を育成すればいいのか、授業づくりのアイデア や学力形成と評価の問題を、総合的な学習の視点から考えてみたい」という趣旨 で、パネルディスカッション、講演が行なわれます。
 

copyright(c) 2000-2002 火曜の会