 |
|
 |
齋藤 智世の授業に役立つホームページ (火曜の会メールマガジンより) |
|
子ども向けニュースページの活用
(N0.6 2000/04/04 掲載)
|
今、テレビや新聞から絶え間なく様々なニュースが流れますが、そのほとんどは大 人向けです。しかし、数は少ないのですが、子ども向けのニュース番組や新聞もあり
ます。今回はそんなニュース番組や新聞が作っているページをご紹介します。
子どもでも日々の出来事と無関係ではありません。子どもにとって不要なニュース も多いですが、子どもでも知っておきたいニュースや子どもが興味関心をいだく
ニュースもたくさんあります。社会に目を向けさせる目的で、学校のショートホーム ルームや朝の会などでの表現活動の1つとして、子どもに1分間スピーチをさせよう
かなと思っていらっしゃる先生もいらっしゃることでしょう。しかし、一般向けの ニュース番組や新聞では、情報量が多すぎ、言葉も難解です。その点、子ども向けの
ニュース番組や新聞では、話題をしぼり、わかりやすい表現でニュースを紹介した り、解説したりしています。これらの情報が、TVや紙媒体での新聞だけでなく、イ
ンターネットでも入手できます。もちろん,現在のニュースだけでなく、過去の情報 も引き出すことが可能です。
また、ニュース番組や新聞は、子どもたちにとって、発表・表現の場にもなってい ます。テレビ局や新聞社からわかりやすいニュースなどの情報を得る(情報の提供を
受ける)だけでなく、子どもが記者として活躍し、情報を提供することもさかんに行 なわれています。子どもたち側から情報を発信して、新聞作りに参加できるのです。
新聞社側もこの「子ども記者」には力を入れています。 新聞社は、総合的な学習の時間での新聞の利用も提唱しています。NIE(Newspaper
in Education)という、新聞を教材に使って児童・生徒の勉強心を刺激する学習運動 を展開しようとしているのです。
●『朝日小学生新聞 朝日中学生ウィークリー』 http://www.asagaku.com
は、 朝日新聞の朝日小学生新聞、朝日中学生ウィークリーの内容を掲載しているページで す。「ののちゃんのNIE」では、ニュース9分勝負、ニュースドンとこい、Q&A
など、子どもがわかりやすい表現で、今話題になっている内容を解説しています。
●『週刊こどもニュース』 http://www.nhk.or.jp/kdns/index.html
は、 NHK総合テレビ 毎週土曜日 午後6:10〜6:42に放送している番組のページです。 世の中まとめて一週間、今週のわからん、ニュースふむふむ、GO
GO スポーツなど で、ニュースを解説しています。過去の情報も引き出せます。
●『まいにちKids』 http://www.mainichi.co.jp/edu/school/ は、
毎日新聞社の毎日小学生新聞、毎日中学生新聞の内容を掲載しているページです。 記事も豊富で、わかりやすい表現でニュースが語られています。
●『ヨミウリ ジュニア プレス』 http://www.yomiuri.co.jp/junior/
は、 読売新聞社の読売新聞日曜版「ジュニアプレス」に掲載されたものを再掲載している ページです。 ジュニア記者が活躍しているようです。
●『中日こどもタイムズ』 http://www.chunichi.co.jp/kodomo/
は、 中日新聞社が掲載しているページです。 みんなのニュース、町から村から、こども記者からのわくわくレポート、先生とこど
ものいきいき新聞学習などがあります。
先生が子どもにニュースを伝える時の参考にするだけでなく、子どもが進んで ニュースを知ろうとしたり、また、ニュースを発信したりする時などに利用したい
ページです。 |
|
|
|