単元名:
世界の音楽探訪 -音楽の特徴を感じ取ろう-
実践学校名:
上越市立春日小学校
実践者名:
中嶋里子
使用するコンテンツ:
オンライン音楽室
ただいま休止中です。
(※ただ今、ネットワーク上ではご覧になれません。)
実践のセールスポイント
「オンライン音楽室」を使って、世界にはいろいろな音楽があることを知る。ここで、いろいろな音楽の特徴をつかむことで、自分から進んで「もっと聴いてみたい」という興味・関心を高めることが音楽科において大切である。デジタルコンテンツの活用により、コンピュータでも音楽を楽しめること、音楽そのものへの視野(ジャンル)を広げることができる。
ITを活用する目的
■課題の提示 ■教員の説明資料 ■学習者の説明資料
活用場面
活用する人
指導目標
デジタルコンテンツの活用を通し、世界各地のさまざまな音楽の特徴について感じ取り、音楽そのものへの興味・関心を高める。
指導計画
(1)どこの国の音楽かな?
(2)いろいろな国の音楽を調べよう。
(3)いろいろな国の音楽の特徴を発表しよう
指導上の留意点
・いきなりコンテンツを見せても興味本位で終わってしまう。はじめに、前に行った合奏曲を想起させたり中国のコンテンツを見せたりして、いろいろな国があることやそれぞれ曲に特徴があることをつかませておくことが必要である。
・聴くだけでなく、ポイントを押さえて記録するカードを用意しておく。
参考資料(使用コンテンツ以外の)
copyright (c) 2003-2004 JNK4