単元名:
いろいろな気体
実践学校名:
野田川町立江陽中学校
実践者名:
柳本龍太郎
使用するコンテンツ:
中学理科実験観察クリップ集
(※ただ今、ネットワーク上ではご覧になれません。)
実践のセールスポイント
難しい実験操作を省いて、実験のポイントとなるところを示すことができる。また、何度も見ることによって、変化の様子を印象づけることができる。
ITを活用する目的
■教員の説明資料 ■学習者の説明資料 ■モデルの提示 ■失敗例の提示 ■振り返り ■体験の代行
活用場面
活用する人
指導目標
いろいろな気体の発生方法を知らせる。気体ごとに決まっている性質を利用して、気体の種類を確認できることを理解させる。
指導計画
(1)アンモニアの性質を利用した「噴水実験」を動画クリップで見せる。
(2)酸素・二酸化炭素・水素の性質についてクリップ集を用いて整理させる。
指導上の留意点
アンモニアの噴水実験に関しては、授業では行っていないので、その点を考慮して、実験装置のしくみを詳しく説明した 。
酸素・二酸化炭素・水素に関しては授業中に実験を行ったので、各自がクリップ集を用いて確認できるように時間をとった。
参考資料(使用コンテンツ以外の)
copyright (c) 2003-2004 JNK4