教材レシピ
# 68
長く続いた戦争と人々のくらし
◆教科 :社会科
◆対象 :小学校 6年 (1時間)
学習のねらい
・戦争の終結に至る過程について調べ、長かった戦争について自分の考えをまとめることができる。
情報教育目標リスト(2011年版)
◆
A21-3-010: いろいろな機器を利用して、情報を集める〔体験〕
◆
A21-3-070: 複数のWebページを比較して、必要な情報を探し出す〔行動〕
◆
A21-2-040: 印刷物・放送・ビデオなどのメディアから情報を集める〔体験〕
◆
A31-3-030: 集めた情報を整理・判断し、まとまりごとに小見出しをつける〔行動〕
▼
導入
○自分が調べる課題について確認をする。
・沖縄戦、東京大空襲、広島への原爆投下、長崎への原爆投下、地域の終戦の5つを課題とすることを確認する。それぞれの課題に応じた写真などの資料を予め準備しておく。
・前時までにデジタルコンテンツを提示し、児童の課題を決めさせておく。
▼
展開
○図書館の本やインターネットで、自分が調べたい課題について調べる。
・リンク集を作っておき、その中で効率的に調べられるようにする。
・資料の信ぴょう性については十分に検討をしておく。
まとめ
○調べたことをワークシートにまとめる。
活用のポイント
○デジタルコンテンツを用いて、沖縄戦、東京大空襲、広島への原爆投下、長崎への原爆投下について調べたいことを考えさせる。
○デジタルコンテンツの映像は、インパクトが強いので、児童の興味関心を持たせることができる。
その他の関連素材
【歴史記録映像】〔昭和19~20年〕 昭和20年前期頃/東京大空襲
【東京大空襲】
B29が東京上空に飛来し、無差別絨緞爆撃を約2時間半おこなったときの動画。
【歴史記録映像】〔昭和19~20年〕 昭和20年中期頃/沖縄戦
【沖縄戦】
沖縄で星条旗を立てる米軍、米軍の砲撃、火炎放射器、激しい戦闘の様子の動画。
【歴史記録映像】〔昭和19~20年〕 昭和20年後期頃/広島原爆投下
【広島原爆投下】
動画は、上空から撮影された原爆キノコ雲の様子。原爆の破壊力の凄まじさを知ることができる。
【歴史記録映像】〔昭和19~20年〕 昭和20年後期頃/長崎原爆投下
【長崎原爆投下】
映像は、上空から撮影された原爆雲と壊滅した工場地帯の状況がわかる。