動画工房(利用ガイド) |
【プロジェクトの意義】 平成13年当時は、高速ネットワークが一般的でなかったので、生徒たちに動画コンテンツを見せることは、技術的にも経済的にも、問題がありました。そこで「数枚の静止画をプログラム的に動画のように見せる仕組み」を使って、教材コンテンツが作れないものかと、実験プロジェクトを起こしました。それが「動画工房」の開発です。 数多くの現場の先生が参加し、さまざまな試みを行った結果が、「動画工房」にアップされています。しかし、技術的な限界のためか、あるいは、選択した写真がこの技術に適合していなかったためか、教材として利用できそうもないものも多く見られます。 そこで、私たち(高校情報班)は、「動画工房」にあげられている全ての動画をみて、教材として活用できそうなもの[A] 、子どもたちに見せても動画として見られる作品[B] を選び、評価してみました。利用の際の参考情報として、ごらんください。 なお、「動画工房」には、子どもたちが登録すると、数枚のデジカメ写真などをもとに、実際に動画化を楽しめるページが企画されていますが、現在は動作しません。 |
[A] 教材として使用できる作品 |
教科 | 番号 | ||
理科 | 99 | アブラゼミの羽化 | 変化の様子がきれいにわかります。 |
理科 | 100 | アサガオの発芽 | 発芽の様子がよくわかります。 |
理科 | 109 | 水の対流 | 色を工夫していてわかりやすいです。 |
理科 | 118 | 熱の伝導(銅板)1 | 金属板上の熱の伝導が良くわかります。 |
理科 | 131 | 天気の変化2:ひまわりの雲画像 | 雲の映像の変化がわかりやすいです。 |
体育 | 259 | とび箱 開脚跳び[横](かいきゃくとび) | 動きがスムーズに見えます。 |
体育 | 260 | とび箱 抱え込み跳び[横](かかえこみとび) | 上の画像と比較しながら見ると面白いです。 |
体育 | 289 | 鉄棒 支持振り飛び降り(しじふりとびおり) | 動きがスムーズに見えます。 |
体育 | 290 | 鉄棒 背上がり(せあがり) | よくわかるきれいな画像です。 |
体育 | 291 | 鉄棒 腰掛け前降り(こしかけまえおり) | 動きがきれいです。 |
体育 | 319 | マット 後転跳び(こうてんとび) | とてもきれい。画像サイズが小さいのが惜しい。 |
[B] 動画として見られる作品(教材とするには教師のコメントが必要) |
教科 | 番号 | ||
社会 | 26 | 地図の見方 山地 | 資料として有効な、オーバーラップ画像です。 |
社会 | 27 | 地図の見方 火山 | 資料として有効な、オーバーラップ画像です。 |
社会 | 51 | グラフ 日本の人口ピラミッッド | 経年の人口のバランスの変化が良くわかります。 |
社会 | 52 | むかし 火おこし | 動きはスムーズです。 |
理科 | 98 | オニヤンマの羽化 | 少し画像がみだれます。 |
理科 | 101 | ツユクサの発芽 | No.100と比較しながら見せるとよいでしょう。 |
理科 | 138 | 植物の受粉のしくみ | 少し動きが早いので、止めながらの説明が必要です。 |
図工 美術 |
230 | アグリッパ | すこし画像が乱れます |
体育 | 337 | なわとび スーパーサイドクロス | 技はわかりますが、体がブレて見えます。 |
体育 | 340 | なわとび 三重跳び(さんじゅうとび) | 技はわかりますが、サイズが小さいです。 |
[C] 動画として見られるが誤解を与える例 |
教科 | 番号 | ||
理科 | 151 | 大陸の移動 | 大陸がこのように移動したと思ってしまいます |
理科 | 130 | 天気の変化1:天気図 | 等圧線の処理が不自然です |
理科 | 133 | メダカの発生 | 重要なところで処理がアバウトになります |